自社株評価を行えば、「納税資金」「遺産分割」「節税」三方良し!| 東京の事業承継M&A会社:東京・横浜・千葉・埼玉・大阪を中心に活動/事業承継/企業再編/M&A/合併/企業買収/分割/会社清算/相続/贈与

ホーム > 事業承継やM&Aについて > 自社株評価を行えば、「納税資金」「遺産分割」「節税」三方良し!

自社株評価を行えば、「納税資金」「遺産分割」「節税」三方良し!

・経営者の相続税について、あらゆる対策の出発点となるのが、自社株評価

・自社株評価を事前に行うことによって、わかること、気付くことがたくさんありますよ!


【主な組織再編成の手法】

 

≪得≫

1.2.テキスト ボックス: 円 満 相 続

 

≪損≫

1.2.テキスト ボックス: 相続破産?!

 

 

 

 

   

自社株評価を行わなかったら?

経営者が自分の事業承継について考えるとき、最も重要な数字の1つになるのが「自社株評価」です。


自社株の評価がわからなければ、相続税がかかるかどうかさえわかりません。相続税の金額がわからなければ、当然、「納税資金対策」や株式の生前贈与などの「節税対策」も実行しようがありません。もし、そのままの状態で相続が発生して、株価が思わぬ高評価になっていれば、多額の相続税がかかります。個人で納税資金を用意できないため、会社で自社株を買い取った結果、会社の資金繰りを圧迫し、最終的に会社の経営が危うくなる、という最悪の事態も起こりえます。


また、経営者の相続については、経営者から会社への多額の貸付金が相続財産の一部となっていたり、会社の株主が分散しており、経営に必要な議決権を経営者グループが確保できていなかったりと、他にも様々な問題を抱えている場合があります。

 

自社株評価を行って得すること

経営者の相続税について、あらゆる対策の出発点となるのが、自社株の評価です。


経営者の相続の場合、自社株が相続財産の大半を占めているケースがよくあります。そのようなケースでは、自社株の金額がわかれば、おおよその相続税が計算できます。自社株の評価と相続税がわかれば、生前贈与で毎年いくらの株式を贈与していけばいいか、役員退職金を支給すればどれだけ株価が下がるか、などがシミュレーションできます。


納税資金のおおまかな必要額もわかりますから、個人で生命保険を使って準備する、会社で生命保険に加入しておき自社株の買取に備える、など具体的な対策に結びついていきます。


このように、自社株の評価は、「納税資金対策」、「遺産分割対策」、「節税対策」の出発点となり、結果的に円満な相続へとつながっていきます。

 

四角形: メモ: 【自社株評価からわかること】  ・自社株1株当たりの株価  ・他の株主から株式を買い取るにはいくら必要か?  ・贈与税の基礎控除(年110万円)を利用して、毎年、何株までなら非課税で贈与できるか?  ・含み損を抱えている会社財産はあるか?  など  ・会社への役員貸付金債権はいくらか?  など

 

2018.8.1執筆

(注)執筆当時の法律に基づいて書いていますのでご利用は自己責任でお願いします。

今村 仁

今村 仁

「節税は義務、納税は権利」がモットーです。
自分の半生について、取材を受けました。

詳しい自己紹介はこちら

メールマガジン

経営者限定!365日経営者無料メルマガ

(このメルマガに登録されますと弊社発行メール通信・FAX通信に自動登録されることをご了承下さい)

会計事務所の方はお断りさせて頂いています。

まぐまぐ!殿堂入り 税金を払う人・払わない人



powered by まぐまぐ!

このページの上部に戻る